【日本人なら知っておくべき】日本100名城の旅【岡山県】
日本国内には数多くの城郭があります。
古代から中世、近世に至るまで
歴史の舞台となった名城の数々。
古来からの姿を残しているものもあれば、
石垣などの遺構を残すのみのものもあり。
そうした各地の名城を巡るのも旅の醍醐味です。
今回は日本100名城に選ばれた岡山県の名城をご紹介します。
日本100名城とは
日本100名城とは財団法人日本城郭協会により定められた名城の一覧です。
数多くある日本の城郭から、各都道府県一つ以上五つ以内、
知名度・重要度・保全や復元の状況などを基準に
歴史や建築の専門家による審査のもと選定されました。
江戸城や大阪城、国宝姫路城などが選ばれ、
岡山県からはなんと、4つものの名城が選定されています。
岡山県津山市・津山城
出典:Wikipedia
津山城は別名「鶴山城」とも呼ばれ、日本三大平山城のひとつに数えられています。
現在の津山城の原型が築かれたのは江戸時代初期、
森忠政が入封した時で、小倉城の天守を模して造られたともいわれます。
江戸時代には五層の天守や80近くもの櫓や城門を擁した大規模城郭でしたが
明治時代の廃城令により破却、石垣や天守台が当時の遺構として残っています。
現在は櫓や模擬天守を復元、周辺は鶴山公園として整備され、
日本さくら名所100選にも選定される人気スポットとなっています。
住所:岡山県津山市山下
アクセス:JR津山駅から徒歩15分
岡山県高梁市・備中松山城
出典:Wikipedia
備中松山城は別名「高梁城」とも呼ばれます。
標高430mの臥牛山に築城された、日本三大山城のひとつです。
愛媛県や埼玉県の松山城と区別するため、「備中松山城」と呼ばれます。
古くは鎌倉時代にこの地に城が築かれましたが、
戦国時代にこの地を支配した三村氏によって大規模な城郭となります。
天守は江戸時代のものが残されており、全国に12ある現存天守のひとつ。
高所に城があるため、「天空の城」として有名な竹田城と同じく、
季節や時間、条件によっては雲海を見ることが出来ます。
住所:岡山県高梁市内山下1
アクセス:JR備中高橋駅よりバス10分、さらに徒歩20分。
岡山県総社市・鬼ノ城
出典:Wikipedia
鬼ノ城(きのじょう)は標高397mの鬼城山にあります。
歴史は古く、飛鳥時代に白村江の戦いに敗れたのちに、
唐・新羅の襲来に備えて築城したと言われています。
昭和期から平成にかけて調査・整備が行われ、
石垣や土塁、水門や城門跡などの遺構が確認され、
一部は復元されています。
住所:岡山県総社市奥坂1762
アクセス:JR服部駅から約5km・総社駅から車で約20分
岡山県岡山市・岡山城
出典:Wikipedia
岡山城は別名「烏城」とも呼ばれます。
戦国時代は宇喜多氏の本拠城として有名。
江戸時代に入り、宇喜多氏が改易されると
小早川氏・池田氏と岡山藩主は変遷。
池田氏の時代に岡山城は大規模改修が行われ、
堀や城下町が整備されました。
天守は昭和期まで現存していましたが、
戦時空襲によって焼失、現在の天守は昭和期に再建されたものです。
周辺は烏城公園として整備され、
隣接する「後楽園」は日本三名園の一つとして有名です。
住所:岡山県岡山市北区丸の内2丁目3−1
アクセス:岡山電気軌道東山本線 城下電停下車
まとめ
今回は岡山県の名城をご紹介しました。
岡山県だけでなんと4つもノミネート。
古代から中世、江戸時代までバリエーションにあふれた名城です。