【日本人なら知っておくべき】日本100名城の旅【北海道】
日本国内には数多くの城郭があります。
古代から中世、近世に至るまで
歴史の舞台となった名城の数々。
古来からの姿を残しているものもあれば、
石垣などの遺構を残すのみのものもあり。
そうした各地の名城を巡るのも旅の醍醐味です。
今回は日本100名城に選ばれた北海道の名城をご紹介します。
日本100名城とは
日本100名城とは財団法人日本城郭協会により定められた名城の一覧です。
数多くある日本の城郭から、各都道府県一つ以上五つ以内、
知名度・重要度・保全や復元の状況などを基準に
歴史や建築の専門家による審査のもと選定されました。
江戸城や大阪城、国宝姫路城などが選ばれ、
北海道からは合わせて3つの名城が選定されています。
北海道根室市・根室半島チャシ跡群
出典:Wikipedia
根室半島チャシ跡群は、北海道根室市に24箇所からなるチャシ跡で、
日本100名城の1番に数えられる国の史跡です。
チャシは、アイヌ文化圏において設置された施設で、
用途は諸説ありますが、砦であると考えられています。
多くは16世紀から18世紀に築造されたもので、
道南から道東に多く遺構が残されています。
北海道函館市・五稜郭
出典:Wikipedia
五稜郭は江戸時代末期に建造された城郭で、
数々の映画やドラマの舞台にもなり、
新撰組副長・土方歳三の最後の地としても有名です。
五稜郭の歴史は江戸時代末期に始まります。
日米和親条約による箱館開港に際し
箱館奉行所の移転先として築城されました。
しかし築城のすぐ後に大政奉還が成り、
五稜郭は明治新政府による箱館府がおかれましたが、
榎本武揚率いる旧幕府軍が五稜郭を占領、
箱館戦争の舞台となります。
激しい戦いの後に旧幕府軍は降伏し開城しました。
明治時代は政府所管となりましたが、
大正時代に入り五稜郭公園として整備され一般開放されました。
園内には約1600本のソメイヨシノが植えられており、
1964年には高さ60メートルの五稜郭タワーが建造、
毎年5月には「箱館五稜郭祭」が開催されるなど、
函館有数の観光地として多くの観光客を集めています。
住所:北海道函館市五稜郭町
北海道松前郡松前町・松前城
出典:Wikipedia
松前城は北海道内で唯一の日本式城郭で、福山城とも呼ばれます。
歴史は蝦夷地を支配していた蠣崎氏によって居城が築かれたのが始まりです。
後に蠣崎氏は松平氏と前田氏から一字を取り、松前氏と改姓します。
当初は福山館と呼ばれる小規模なものでしたが、
幕末に北方警備のために築城命令が下されました。
北海道周辺に現れるロシア艦隊などからの防御を目的に作られた松前城ですが、
大政奉還後に箱館を占領した旧幕府軍によって攻められ落城、
明治期には天守など一部を除き建築物が取り壊され、
天守も昭和期に火事により焼失しました。
現在は天守が再現され「松前城資料館」が置かれ、
また調査により石垣や堀、櫓跡などが発掘されています。
城跡を中心とした松前公園には約250種・8,000本の桜が植えられており、
「松前さくらまつり」は20万人以上が訪れる花見の名所となっています。
住所:北海道松前郡松前町字松城144
まとめ
以上、今回は北海道にある日本100名城を紹介いたしました。
本州の名城とは違う歴史をたどった北海道の名城です。