【日本人なら知っておくべき】日本100名城の旅【大阪府・奈良県・和歌山県】
日本国内には数多くの城郭があります。
古代から中世、近世に至るまで
歴史の舞台となった名城の数々。
古来からの姿を残しているものもあれば、
石垣などの遺構を残すのみのものもあり。
そうした各地の名城を巡るのも旅の醍醐味です。
今回は日本100名城に選ばれた
大阪府・奈良県・和歌山県の名城をご紹介します。
日本100名城とは
日本100名城とは財団法人日本城郭協会により定められた名城の一覧です。
数多くある日本の城郭から、各都道府県一つ以上五つ以内、
知名度・重要度・保全や復元の状況などを基準に
歴史や建築の専門家による審査のもと選定されました。
江戸城や熊本城、国宝姫路城などが選ばれ、
大阪府・奈良県・和歌山県からは合わせて4つの名城が選定されています。
大阪府大阪市・大阪城
出典:Wikipedia
大阪のシンボル・大阪城。
かつて石山と呼ばれたこの地は本願寺の拠点として栄え、
織田信長との間に石山戦争と呼ばれる
長年にわたる抗争が繰り広げられてきました。
和平後本願寺はこの地を退去し、後に豊臣秀吉が大阪城を築きました。
現在は天守閣と一部の堀を残し、大阪城公園として整備されていますが、
外観五層の天守と二の丸・三の丸を擁し、三重の堀と運河に囲まれた
「惣構」と呼ばれる一大城郭都市でした。
大坂の陣の際に落城し、規模は縮小されましたが、
江戸時代に入り再建、幕府の西国の拠点として活躍します。
天守閣は昭和期に再建されたものですが
石垣などは江戸時代のものが残されています。
姫路城・熊本城とあわせ「日本三名城」にも数えられる
日本を代表する名城の一つです。
住所:大阪市中央区大阪城
アクセス:JR大阪環状線・大阪城公園駅ほか
大阪府千早赤阪村・千早城
出典:Wikipedia
千早城は金剛山に築かれた山城。
南北朝時代の楠木正成の城として有名です。
楠木正成は鎌倉幕府の大軍を千早城で迎え撃ち、
奇策を用いて打ち破ったと伝えられます。
その後千早城は廃城となり、現在はその姿を残しておりませんが、
国の史跡にも指定される、忠臣・楠木正成の伝説の城です。
住所:大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早
アクセス:近鉄長野線・河内長野駅からバス
奈良県高取町・高取城
出典:Wikipedia
高取城は標高583mの高取山に築かれた山城。
「岩村城」「備中松山城」と合わせ「日本三大山城」に数えられています。
大和の土豪・越智氏により築城されましたが、
安土桃山時代に大和国が豊臣秀長の支配下に入り、
天守や二の丸、櫓や石垣、侍屋敷などが整備されました。
江戸時代に入り、高取藩2万5千石の藩庁となります。
明治維新の際に廃城となりましたが、城内には数多くの遺構が残っており、
石垣や櫓跡などが多く残されています。
住所:奈良県高市郡高取町大字高取
アクセス:近鉄吉野線・壺阪山駅からバス、徒歩50分
和歌山県和歌山市・和歌山城
出典:Wikipedia
和歌山城は市内中心部の虎伏山に築かれた平山城。
豊臣秀吉の指示のもと築城が行われ、
後に紀州藩主・浅野氏によって改修が進められました。
そして徳川家康の十男・頼宣が入封し
御三家のひとつ、紀州徳川家が成立すると、
和歌山城は大規模に拡張されます。
江戸時代以降、近代にいたるまで
火災や落雷、廃城による移築、戦災などで
多くの建造物が失われましたが
戦後に再建され、和歌山城公園を中心に整備されています。
住所:和歌山県和歌山市一番丁
アクセス:南海本線・和歌山市駅徒歩10分
まとめ
以上、今回は大阪・奈良・和歌山の日本の名城をご紹介しました。
古くより日本の中心として栄えてきた地域だけに、
南北朝時代から戦国時代・江戸時代、そして現代にいたるまで
その名を轟かせている名城ばかりです。