
今回は、早起きしてでも出かけたい朝市や、直売所など、甲信越で海の恵みがゲットできるスポットの紹介です。季節によって楽しめる旬な食材も様ざまです。また、隣接されている食堂も楽しみ所ですね。時期にもよるのかもしれませんが、渋滞や行列ができている所もあるので、時間に余裕をもってお出かけください。
この記事の目次
新潟県
寺泊魚の市場通り 魚のアメ横
出典:新潟県観光協会
「ひらめ」「川マス」といった春の魚から「寒ブリ」「甘海老」など冬の魚まで。旬の鮮魚が並ぶ店舗が軒を連ねています。お食事処もあるのでお土産以外でも、その場で海の幸を満喫することができます。「おすすめベスト3」、イカ・サザエ・ホタテの浜焼きは、食べておきたい一品です。
営業時間:8時30分~17時
日曜日8時~
HP:寺泊観光協会
所在地:新潟県長岡市寺泊下荒町
アクセス
JR寺泊駅‐車で
北陸自動車道中之島見附IC
親不知おさかなセンター
出典:親不知ピアパーク
地元の漁港で水揚げされた鮮魚が購入できる直売所。鮮魚はもちろん、オリジナルの加工品や、特産品の「あんこう」「岩ガキ」「紅ズワイガニ」など、自慢の商品も並びます。また、「翡翠まつり」や「日本海糸魚川荒波あんこう祭り」といったイベントも楽しみ所のひとつです。ネット販売も行っています。
営業時間:
4月~10月 9時~17時
11月~3月 10時~16時
HP:親不知 ピアパーク
所在地:新潟県糸魚川市大字外波903‐1
ピアパーク内(JF青海町 親不知支所)
アクセス
JR親不知
北陸自動車道親不知IC
ピアBandai 万代島鮮魚センター
新潟市内最大級の鮮魚専門店。新潟港で水揚げされた旬の地魚をはじめ、全国の水産物が市場価格で購入することができます。「サザエのつぼ焼き」「エビの串焼き」「ホタテ・イカの丸焼き」など、炭火で焼かれた浜焼きは、ココでしか味わうことができない絶品グルメ。新鮮なお刺身や惣菜と、たくさん並ぶ海の恵みに財布の紐が緩んでしまいそうです。
営業時間:9時~19時
HP:新潟中央水産市場株式会社
所在地:新潟県新潟市中央区万代島2-2
にぎわい市場ピアBandai内
アクセス
JR新潟駅
新潟バイパス紫竹山IC・日本海東北自動車道新潟亀田IC
新潟ふるさと村 鮮魚センターマリーン
「新潟ふるさと村」と同時にオープンした新潟県内最大級の鮮魚センターです。地元の旬な鮮魚をはじめ、刺身、豊富な種類の鮭、カニ、寿司、干物、加工品に至るまで様ざまな海の幸が店内に並んでいます。ネット販売も行っています。
時間:9時30分~17時30分
HP:鮮魚センター マリーン
所在地:新潟県新潟市西区山田2307
アクセス
JR新潟駅-バス
北陸自動車道新潟中央IC
新潟バイパス黒崎IC
魚売り処 新鮮家
出典:JF新潟漁連
鮮魚・干し魚・貝類など、地元で水揚げされた新鮮魚介を購入することができます。また、お食事処も完備されているので、旬の海の幸をその場で堪能することができます。さらに「さかなまつり」「鮭まつり」などのイベントも見逃せないポイントです。
営業時間:9時~18時
2017 SANPOKU さかなまつり
日にち:2017年5月3日(水・祝)
時間:8時30分~14時
開催場所:新潟漁協山北支店及び寝屋漁港内
HP:JF新潟漁連
所在地:新潟県村上市寝屋149
アクセス
JR勝木駅
よりなせや!!葛塚市
出典:新潟市北区観光協会
およそ250年前より続く「葛塚市」では、旬な魚や野菜をはじめ、生活必需品や、金魚やさんなど、約100軒の露店が並ぶのだとか。中でも北区の名産「やきなす」「トマト」「梨」が好評ということなので、初めての方は頭の片隅に入れてお出かけすると良いかもしれませんね。
開催日:毎月1日・5日・10日・
15日・20日・25日
盆市 8月13日
晦日市 12月29日・31日
※1/1休み1/2開催
時間:8時~15時頃まで
HP:新潟市北区
所在地:新潟県新潟市北区葛塚 常盤町通り
アクセス
JR豊栄駅
日本海東北自動車道豊栄新潟東港IC・新新バイパス競馬場IC
岩船港直売所・漁師料理
水揚げされたばかりの旬な魚介を漁協直営ならではの価格で提供。さらに岩船港で購入した方には、お刺身や三枚おろしなどが無料サービスしてもらえます。また「漁師食堂」では、港で揚がった旬な日本海の幸をいただく事ができます。ぜひお腹を空かせておでかけください。
営業時間:
【漁師市場】8時30分~17時
【漁師食堂】10時~15時
【農産市場】10時~17時
※1/5から2月末(予定)9時~16時
2017年3月22日現在
所在地:新潟県村上市岩船港町3144−21
アクセス
JR村上駅-車で
新新バイパス蓮野IC・日本海東北自動車道神林岩船港IC
日本海フィッシャーマンズケープ
日本海の海の恵みはもちろん、全国から集められた魚介類が並ぶ「日本海鮮魚センター」。ネット販売もしているので、お出かけになれない方でも新鮮魚介を購入することができます。海鮮自慢の店「福浦」、レストラン「キーウエスト」では、ボリューム満点の旬な日本海の幸を味わうことができます。
所在地:新潟県柏崎市青海川133-1
アクセス
JR柏崎駅‐車で
JR青梅川駅
北陸自動車道米山IC
南浜ミニ朝市
出典:JF新潟漁業協同組合
地元で水揚げされた旬な新鮮魚介が盛りだくさん!鮮魚はもちろん、干魚・漬魚などの加工品も手に入れたい一品です。朝市は、例年2月~11月の日曜日に毎月1回開催が予定されています。
【2017年開催予定日】
2月26日(日)・3月26日(日)・4月23日(日)・5月28日(日)
6月25日(日)・7月30日(日)7/30は夏休みイベント
8月27日(日)・9月24日(日)・10月23日(日)・11月26日(日)
HP:JF新潟漁連
所在地:新潟県新潟市北区島見町1-135先地
新潟漁協 南浜支所
アクセス
新新バイパス競馬場IC
佐渡漁協直売所
漁師さんから仕入れた鮮魚をはじめ、海藻類や加工品など、漁協直営の直売所です。また、ネットショッピングもできるので「佐渡沖直送」の海の恵みを自宅で楽しむことができます。
営業時間:10時~17時
定休日:火曜日・土曜日
所在地:新潟県佐渡市両津夷98-72
アクセス
佐渡汽船ターミナル-徒歩10分
巻漁港鮮魚直売所
巻及び間瀬漁港から直送される鮮魚はもちろん、タコ・海藻類・貝類はじめ、地魚で作られた一夜干しと、様ざま海の恵みが購入できる直売所です。
営業期間:4月~11月
土曜日:8時~15時
日曜日:8時~12時
所在地:新潟県新潟市西蒲区越前浜6814−6
アクセス
JR内野駅-車で
岩船港鮮魚センター
資料 murakamiTV 岩船港鮮魚センター夏のお買い物情報
営業時間:8時30分~17時
HP:岩船港鮮魚センター
所在地:新潟県村上市瀬波温泉3-6-38
アクセス
日本海東北自動車道神林岩船港IC
さかなや 魚勢
出典:株式会社 魚勢公式HP
地元の鮮魚から海産物の加工品、魚惣菜まで自慢の海の幸が豊富に並んでいます。「上越店」「能生店」お食事処「魚勢鱚」があり、お土産はもちろん、直接足を運ぶことができなくてもお取り寄せができるのでいつでも日本海漁を楽しむことができます。
【上越店】
営業時間:9時~17時
HP:株式会社 魚勢
所在地:新潟県上越市五智国分字三輪1185-1
アクセス
北陸自動車道上越IC
中央卸売市場
出典:新潟市
残念ながら卸売場での買い物はできませんが、見学や、飲食店・関連事業など利用できる店舗があります。見学の際は事前に日時等、注意事項等をよくご確認の上お出かけください。
HP:新潟市 中央卸売市場
所在地:新潟県新潟市江南区茗荷谷711
アクセス
JR亀田駅-車で
日本海東北自動車道新潟東スマートIC
【山梨県】
甲府市地方卸売市場
年に4回市場を開放して行われるイベントでは、野菜や果物、魚介類などが販売されます。昨年の11月に行われた「消費者感謝デー」では、買い物はもちろん、マグロ1本をはじめ、沢山の商品が当たるお楽しみ抽選会など嬉しい企画もありました。また、「甲府さかなっぱ市」では、特売セールや、実演販売、野菜のつめ放題などが予定されており、3・6・9月の第4土曜日に開催が予定されています。(2017年3月現在)また、市場イベントならではのグルメも楽しみ所のひとつです。お出かけの際には、マイバッグやクーラーボックス等の持参をお勧めします。
第16回甲府さかなっぱ市
日にち:2017年3月25日(土)
時間:10時~正午
※雨天決行
HP:甲府市地方卸売市場協会
所在地:山梨県甲府市国母6-5-1
アクセス
JR国母駅
まとめ
残念ながら今回紹介しきれなかった場所もありますが、ゆっくり買い物を楽しみたい方は「クーラーボックス」など保冷できる物を用意してのお出かけをお勧めします。また、朝市や市場へ車でお出かけの方は、駐車場がない場合がありますのでご注意ください。尚、天候等による欠航や、不漁などで中止や変更になる場合がありますので、事前に最新の情報をご確認の上おでかけください。