世界遺産 屋久島 パワースポットの宝庫
屋久島は日本では最も古く世界遺産に登録された一つ。その魅力は何といっても「ここが本当に日本なの?」と思える豊かな大自然。今回は、そんな屋久島の魅力と観光スポット、見所をご紹介します。
この記事の目次
屋久島の地図(見所マップ)
出典:http://www.yakushima-town.jp
おすすめ観光スポット
宮之浦岳
九州で1番から8番までの高山が集中する屋久島の中で、高さ1936m、九州最高峰の山として「日本百名山」にも選ばれているのが「宮之浦岳」。屋久島の最高地点、山頂から望む360度の大パノラマはまさに絶景の一言。日程に余裕がある方は、隣の種子島や、遠くには九州本土の開聞岳、佐多岬も見ることができる天気の良い日の登山がおすすめ。時間に限りがある方は、日帰りが可能な「淀川登山口」ルートがおすすめ。
出典:Wikipedia
白谷雲水峡
白谷雲水峡は「苔むす森」が「もののけ姫」の獣神の森のモデルとしても知られ、標高800m、面積424haの広さを有する自然休養林です。弥生杉コース、奉行杉コース、太鼓岩往復コースの散策コースがあり、シダ・苔の地床植物に足元を覆われた照葉樹林と屋久杉からなる原生林、白谷川の清流、ひろがる渓谷。白谷雲水峡は、ここもまた「屋久島のシンボル」と雰囲気があり、おすすめ観光スポットの一つです。
出典:Wikipedia
志戸子ガジュマル園
ガジュマルは熱帯性植物でイチジクの仲間、日本では屋久島が分布の北限。屋久島では多くで見られる植物ですが、「志戸子ガジュマル園」では群生したガジュマルが見られ、樹齢500年以上とも言われ、樹高15mを超える巨大なガジュマルのインパクトは衝撃的、凄いの一言、圧巻です。
出典:http://www.kagoshima-kankou.com/guide/10732
大川の滝
西部林道に入る手前、県道近くある「大川の滝」は、屋久島に数ある滝の中でも最大規模の滝として、「日本の滝百選」にも選ばれる滝です。。滝つぼの近くまで歩いていけ、落差88m、照葉樹林の岩壁を流れ落ちる姿、迫力は必見。近くには「日本名水百選」にも選ばれている「大川湧水」があり、混ざりけのない美味しい水だと評判も多く、屋久島の自然を楽しんでもらえること間違いなし。「大川の滝」を訪れる際はぜひとも・・・。
出典:Wikipedia
屋久杉
屋久杉の特徴は、なんといっても樹齢の長さ。一般の杉が500年程度の寿命といわれる中、屋久杉の樹齢2,000年以上の巨木が多いのが特徴。これは降雨が多く湿度が高い屋久島の自然環境によって樹脂分が多く腐り難いことと、栄養の少ない花崗岩の山地に育つため成長が遅く木目が詰まっていることで、寿命が長く大木に育つことが多いそうです。厳しい環境で自然のまま育った屋久杉は見る者を圧倒し、自然の偉大な力を分けてくれます。屋久島へ訪れるなら外せない、間違いなしのスポットです。著名な屋久杉も多く、縄文杉、大王杉、ウィルソン株、夫婦杉、紀元杉、仏陀杉、ひげ長老、弥生杉、三本足杉などなど。そんな中でも「これは外せない」と思える屋久杉を紹介します。
折角、いくなら屋久島の著名な巨木は、くまなく押さえたいといった方は、屋久島町のサイトで確認されると便利です。
縄文杉
「縄文杉」は日本で最も古い杉として知られ、森の巨人たち百選にも選ばれた巨木です。屋久島で自生する最大級(樹高25.3m、周囲16.4m)の屋久杉として知られるほか、特徴である表面の激しい凹凸は、長い間、厳しい自然環境を耐え抜いてきた証として、一見の価値あり。その存在感に圧倒されたいなら間違いなくココ。
出典:Wikipedia
ウィルソン株
「ウィルソン株」は、アメリカの植物学者ウィルソン博士により、1914年(大正時代)に西洋文化圏に紹介されたことから、後年、博士の名前に因んで名付けられたといわれいる切り株です。約300年前に豊臣秀吉の命令により切られたと言われる切り株は、中が大きな空洞になっていて、神社が祀られています。島全体がパワースポットとまでいわれる屋久島の中でも別格の雰囲気を醸しだす屋久杉。「縄文杉」ともに、その神秘のパワーで癒しや気力充実の効果を、是非味わってみてください。
出典:Wikipedia
紀元杉
「紀元杉」(樹高19.5m、周囲8.1m)は「縄文杉」と「弥生杉」とともに、屋久杉の中で「森の巨人たち百選」に選ばれている屋久杉です。着生樹が多く、ヤクグルマやヒノキなど10種類以上が着生しており、初夏にはツツジやヤマシャクナゲの花、秋口にはナナカマドの紅葉などが、樹上に見れることが特徴の一つです。また車道のすぐそばにあり、車でアクセスできることから、屋久杉の巨木を鑑賞したいけど山歩きはちょっとと、いった方には特におすすめのスポット。
出典:Wikipedia
弥生杉
「弥生杉」(樹高26.1m、周囲8.1m)も「森の巨人たち百選」に選ばれる屋久杉の一つで、「ジプリの映画:もののけ姫」の森のモデルとされる白谷雲水峡の中にあり、この地区では最も大勢の人が訪れる推定樹齢3,000年の巨木です。枝分かれの様子や幹の形が複雑なことより、江戸時代に利用不適として伐採を免れた代表的な屋久杉だとか・・・。おすすめは幹の根本へ向かって降りられる階段があるのですが、そこから見上げた幹の姿、その存在感は是非味わってください。
出典:http://www.yakushima-town.jp/?page_id=214
温泉
平内海中温泉
屋久島には幾つか温泉がありますが、「平内海中温泉」は屋久島の南端の磯の中から湧き出ているとても珍しい温泉で、1日2回、干潮前後約2時間のみ入浴を楽しむことができる天然の露天温泉です。男女混浴・脱衣所がないこと、水着着用は厳禁のため。くれぐれもご注意を。
出典:Wikipedia
湯泊温泉
波音とともに夕日や星空を眺めながら入浴できる露天風呂は、屋久島での素敵な思い出となること間違いなし。また24時間入浴可能な温泉として楽しむことができます。男湯・女湯がパーテーションで区切られてますが申し訳程度との報告もあり。こちらも脱衣所がなく、水着着用も厳禁の温泉です。
出典:Wikipedia
まとめ
日本最古の世界遺産として「島全体がパワースポット」と言われる屋久島。航路のほか、飛行機も定期的に出ていることからツアーに観光、ダイビングと楽しめることから、国内旅行の中でも人気のスポットの一つです。一人旅、老若男女を問わず、屋久島と素晴らしい自然が、快くあなたを迎えてくれ間違いなしです。