【どれが速い?安い?】交通手段を比較してみた【名古屋-徳島編】

さあ、旅行に出かけよう!
行き先を決めたその次に考えるのは交通手段。
電車?車?飛行機?
近距離・長距離・離島など行き先によってその交通手段はさまざまですが、果たして一番速くて安いのはどの交通手段なのでしょうか?
今回は名古屋-徳島編。
JR名古屋駅を出発地点とし、終点はJR徳島駅とした場合を例に比較してみました。
新幹線
誰もが真っ先に思いつく交通手段といえば新幹線です。
経路は新幹線で名古屋駅を出発し、高松で特急うずしおを利用して徳島駅へ向かった場合。
経路:名古屋-岡山-高松-徳島
所要時間:約4時間5分(乗換時間含む)
料金(片道):13,150円(普通車自由席の場合)
新幹線乗継割引はその日のうちの乗り継ぎの場合に限り、新幹線から在来線の特急・急行料金、指定席料金が半額になります。
高速バス
交通費を安く済ませたい。
そんな方が真っ先に思いつくのは高速バスです。
高速バスの料金はバス会社・曜日・繁忙期などによって変わり、また早めの予約であれば割引が適用されます。
所要時間はかかりますが、夜行であれば寝ている間に移動できるので、朝一から観光したい人にはおすすめといえます。
所要時間:約6時間10分
料金:夜間6,380円~(JRバス・通常予約・3列シート)
さらに早割5なら4,300円・早割1なら6,100円・往復割引なら12,150円と交通費を節約することもできます。移動日や条件の合う方はおすすめです。
飛行機
飛行機を利用した場合はどうでしょうか?
2015年5月現在、名古屋から徳島方面への航空便は設定されていません。
どうしても飛行機を利用する場合には、羽田空港や福岡空港経由で乗り継ぎすることとなり、
料金的にも時間的にも現実的ではありません。
したがって名古屋から徳島への飛行機の移動は適切ではないといえるでしょう。
自動車
最後に自動車。
自動車のメリットは「料金が人数単位でなく、車の台数単位である」ということ。
大勢の場合はより安く、そして楽しくなるのが車の旅です。
経路
名古屋高速5号万場線・烏森料金所-東名阪自動車道-新名神高速道路-名神高速道路-中国自動車道-山陽自動車道-神戸淡路鳴門自動車道-鳴門IC
所要時間:約4時間(時速約80km)
料金:高速料金 通常:11,600円・夜間ETC:7,700円
ガソリン代 約2,100円(距離318km・ガソリン価格130円/L・燃費20km/Lとして)
速度・ガソリン価格・時間帯・速度・道路状況など変動の要素が多いため一概には比較できませんが、大勢で楽しく移動するなら車がおすすめです。
まとめ
以上、今回は【どれが速い?安い? 交通手段を比較してみた】シリーズ、【名古屋-徳島編】をご紹介しました。
今後も別の地域で、お役に立つに交通手段の情報を紹介していこうと思います。